HOME-BLOGの情報
AKIRAブログは、約5年もの歳月をかけて、ついに読者1000名を突破しました。 そこで、どのようにして読者が1000名まで増えたのか?その方法を紹介するので、読者数が増えなくて悩んでいるブロガーの方たちは、良かったら参考にしてみて下さい。
雑記型ブログは特記型ブログより不利と言われていますが、本当にそうなのか知りたい方は多いでしょう。実は、私のブログで、その実験をしてみたら本当に不利だったので、その結果や理由を紹介します。
ブログの記事を毎日投稿したくても、仕事や家事で忙しい方は、記事を投稿する時間を確保できないでしょう。そこでブログの記事を書く時間があまりない方のために、比較的時間をかけないで、更新できる記事の種類を紹介するので、参考にしてみて下さい。
ここ最近はWEBライターとして生活費を稼ぐ事に精一杯だったので、ブログの投稿数が減っていましたが、ようやく時間に余裕ができてきたのでブログを毎日投稿する事にしました。そこで、ブログを毎日投稿するメリットや、今までの経緯を説明します。
ブログを毎日投稿しようと思っていたのですが、色々と考えてブログの更新回数を変更しようと決めました。今回は、その理由や計画について紹介します。
ブログに記事を投稿している方で、日記のような記事は投稿しないほうが良いと思っていませんか?その考えは半分正解で、半分間違いです。実は日記のような記事は投稿しても問題はありませんが、投稿数が重要になるので、その理由を詳しく紹介します。
Googleアドセンスを利用している方は多いですが、規約を守らなければ、アドセンスの広告を掲載できなくなります。そこでGoogleアドセンスを利用したい方のために、守るべき規約を紹介しましょう。
記事を毎日投稿したくても、毎日投稿するほどネタがないと思っていないでしょうか?そのような方のために、いくつか例をあげて、記事の質を下げずにブログで毎日記事を投稿していく方法を紹介します。
記事の更新を毎日していたのを2日に1回にしようとしたのですが、少し工夫すれば毎日更新する事が出来るのに気づきました。そこで、これから更新していく方針をお知らせします。ネタ切れに困っているブロガーの方は、もし良かったら参考にしてみて下さい。
ブログの改造がようやく終わって、主力カテゴリーをさらにしぼりました。今回修正したカテゴリーや、改造した事によってアクセスが増えそうな要素を紹介します。
毎日更新する事が目標になってきて、本来目指していたブログの理想像から、かけ離れてきました。そこで更新回数を減らして記事の質を上げる事にしました。その理由や、効果を説明します。
突然の発表になりますが、諸事情によってカテゴリーを整理する事になりました。今まで見ていたカテゴリーにあった記事が探せなくなくる事もあると思うので、以前まで見ていた記事を探せる方法を紹介します。
色々と思う所があり、ブログ名を変更する事にしました。今回はブログ名を変更した理由と、ブログ名を変更した場合のメリットを紹介します。
グローバルメニューに第2階層目の「子」だけでなく、第3階層目の「孫」を追加しました。どのように変わったのか紹介しましょう。
ブログのアクセス増加のために見やすくなるデザインを完了させました。そこで、ブログに設置したカテゴリーの紹介をします。
このブログを始めて2年半ぐらいになりますが、積極的に記事を投稿するようになったのは今年の3月あたりからです。今日は軽く自己紹介しながら、ブログを更新して何を狙っているのか説明したいと思います。